TOP > メニュー

メニュー

五十肩は中高年の方が最も気を付けるべき


中高年が気を付けなければならない病気というのは様々なものがありますが、中高年ならば誰でもなる可能性がある病気として、五十肩と呼ばれる病気があるのをあなたは知っていますでしょうか。ちなみにあなたは中高年に当たりますでしょうか。もし、自分が中高年だと思っている方は五十肩に気を付けなくてはなりません。

また、五十肩と呼ばれる病気は名前だけならば聞いたことがある人も多いと思います。これは名前の通り、40代から50代のが多く発症する中高年特有の病気になっているのです。ではこの五十肩というのはどのような症状があるのか。五十肩の主な特徴は肩の片側だけに痛みが現れるという点です。

五十肩になってしまうと、肩側の肩に痛みが生じます。また、激痛が出ることが多く、夜も眠れないほどになることがほとんどです。最初のうちは肩を動かさなければ痛みが出ることはありませんが、次第に肩を動かさない状態でも激痛が出始めるようになるのです。

そして、その激痛が数週間ほど続くと次は慢性期に入ります。この慢性期に入ると激痛は少しずつ弱まってきますが、今度は運動障害が現れます。運動障害になってしまうと思うように肩を動かすことができなくなります。肩を動かそうとしても肩が上がらないなどの症状が出るのです。

そして、回復期になって痛みが完全に引くと治るといった具合です。これ以降痛みが現れることはありませんが、運動障害がそのまま残るということがあります。ですので、この五十肩になってしまった場合には、運動障害にならないように中高年の方は特に対策をしなければなりません。

ではどのようにして対策をしていくのでしょうか。運動障害への対策はストレッチなどが有効とされています。ストレッチならば自宅でも簡単にでき時間もそれほどとりません。ストレッチを毎日行うだけでも運動障害はしっかりと防ぐことができるというわけです。五十肩になってしまった中高年の方はぜひ実践してみてください。